• 出会いたい!いい芝居♥いい友だち♥いい人生♥

昨年の例会

昨年の例会と感想(感想文集より)

今まで演劇にはほとんど縁が無く、今回の「評決」が入会して初めての作品でした。「あ、演劇はこんな風に観るのか」と少しは理解できたような気もいたします。少ない舞台(場面)設定の中、事前に得たあらすじを踏まえ思考を巡らす必要があると感じました。演劇の持つ、人の心や理性に訴える「何か」を、その臨場感、緊張感の中で掴む、あるいは理解することができるのか、そういった力を養えるのか、自分自身に期待しながら、今後の作品を観ていきたいと思っております。弁護士が正義感を貫くのは仕事であり、期待していた通りでした。「最終弁論」を一言も聞き漏らすまいと息を殺していました。陪審員代表が立ち上がり「一言」。そのとたんに私の周りから拍手が起こり「評決」が終わった……とわかりました。この拍手は「正義を貫いた」元准看護師を称えたものであり、一般市民から選ばれた12人の陪審員の持つ見識に向けたものだと思いました。             (会員歴0年 70代男性)

すばらしい歌声とピアノ伴奏で、あっという間に時間がたってしまいました。存分にオペラを楽しませていただきました。同じセットなのに、とてもうまく場面構成がされており、マツユキ草が咲いた時には舞台がパッと晴れやかになり、心が躍りました。衣装もとても工夫されており、すごく素敵でした。12月の精がそれぞれ個性的で、ハーモニーも美しく魅了されました。そして、何よりも娘の誠実さと、それに答える12月の精たちの優しさ、そのおかげで気ままな女王の心が育っていく様子…等、メルヘンの中にほんわかとした気持ちに包まれたひと時でした。本当にありがとう!!       (会員歴6年 女性)

いろんな公害があるが、水俣病でもその病気により差別や偏見が生まれ、人々の暮らしを分断し暗い影をおとした。劇を観る前に、高橋洋介さんが来られて、その実態と内情を教えて下さったので、『風を打つ』が私達に強い感動と共感を与えてくれたと思う。この劇は、幹事のDさんがいうように、私達に生きて行く指針を示してくれていると思う。家族間でも他人との間でも、相手のことが理解できなくて対立することがある。そこで大切なのは、相手を認め尊重する心、相手が間違ったことを言ったりしたりしても、決して相手を追いつめることをしない。許す。それは『寛容』というやさしさである。「親切」というやさしさもあるが、『寛容』が家族の絆を再生させるのである。やさしさのない世界には居たくない。やさしさが負ける世界には住みたくない。最後に、今回から三人入会したが、三人ともとてもよかったと言ってくれて嬉しかった。 (会員歴6年70代男性)

電気も水道も通っていない小さな離島で自分の人生と向きあってたくましく生きている人達。相手を想いやり、信頼しあって、けんかもしたり、心から笑いあったり、交流を深める明るい人達の生活の中に、在日韓国・朝鮮人の歴史に翻弄される理不尽さや怒りや悲しみがみえてきます。観ている私にも、大上段にかまえてなどいないのに、現代にも通じる差別や偏見、政治への不信、戦争の不安などが舞台の人達への共感とともにじっくり湧いてきます。鄭義信さんの作家としてのスゴさと文学座のもつ底力に圧倒された素晴らしい舞台でした。劇中の台詞に一度だけ出てきた”五十四の瞳”の二十七人の子ども達の先生として島に残った康春花の二十年間の女性としても人間としてもぶれない生き方が印象に残りました。 (会員歴6年 70代女性)

藤原ゴッホの熱演に拍手喝采!画家に至るまでも地を這うように数々の苦悩にもがくゴッホ。画家としてパリでアルルでとゴーガン・ロートレックにと刺激を受けつつ、激しい性格の矛先が絵に向かい十年という短い画家生活の中で次々と大作を生み出していくゴッホ。弟テオという最高の経済的精神面での支えがなければ”画家ゴッホ”は存在しなかったでしょう。エピローグに反応するゴッホの魂の声が時空を超えて聞こえてくるような余韻に浸っています。見応えのある”炎の人”ゴッホでした!(会員歴11年 70代女性)

★地味な劇なのにすごく心に迫るものがありました。「人は、パンのみに生きるにあらず」という思いと、想像できない過酷な状況の中でも、文化、文学、芸術を愛する、求める気持ちがある人だと気づかされました。会員からの評判もすごく良かったです。コロナ禍を経験したから、あの医療実験的な所に真実味がありました。また、ハングル原文の朗読は、胸にせまるものがありました。圧巻でした。(会員歴20年 60代女性)

★最初めっちゃ暗い雰囲気で始まり…初っぱなからどんな芝居なのか期待でドキドキした劇中「治安維持法」とか聞いた事あるセリフもあって興味が湧いたし、この先でどういう展開になるのかと夢中になって見入った。それから、尹東柱の詩がすごく良く、その詩を読まれている時も圧倒されすごく引き込まれました。劇団の方達の雰囲気も良くて、とっても良い例会に出会えました。        (会員歴10年 10代女性)